節約とは要するに出費をおさえることに極まります。
では、どのようにしたら、出費を減らせるのか?
何と言っても、日々の食事が大事ですよね。
高価な外食を続けていたら、とても節約生活はままなりません。
そこで、自炊が大切になってきます。
今回ご紹介するのは、私が最も得意としている(ひんぱんにつくっている)節約料理をご紹介しましょう。
その料理名は、自分でつけたのですが「サバイバル雑炊」あるいは「サバイバルおじや」と呼びます。
これがその「サバイバル雑炊」。
具材は以下のとおり。
しいたけ、えのき、キャベツ、わかめ、ナス、豚肉、たまご、米
冷蔵庫にあるものを、すべて鍋に入れ込んで似ただけです。
料理の時間は、10分もかかりません。
栄養バランスもとれているので、健康にも良い、いわゆるヘルシー料理だと言えます。
体に良いものを食べているという意識を持つと、食べていて幸せ気分になれるのです。
「何でこれが節約調理なの?」と思っていませんか。
はい、では、これを見てください。
鍋の状態ですと、上のような感じ。
最初にお見せしたのは、1食分。上のような量を煮たら、それを3回に分けて食べるので、節約料理になるのです。
米の量は150gしか入れていません。レトルトのご飯ですが、150gが2つつながっていて、それを分けて食べられる、300g(150g×2食)タイプのものです。
私が食べているは、西友のレトルトご飯です。正式名称は「みなさまのお墨付き 小盛りのごはん150g」。
炭水化物をとりすぎると太ってしまいますが、「サバイバル雑炊」の場合、私は150gを3回に分けて食べるならば、だいじょうぶですよね。
ところで、「雑炊」と「おじや」の違いをご存知でしょうか。
「雑炊」は水分のある状態。「おじや」は煮込んで時間が経ち、水分がとんだ状態をいうらしいのです。
私が幼い頃、母親に食べさせてもらっていたのは、少し焦げた「おじや」の方でした。
まあ、私の「サバイバル雑炊」をさまして冷蔵庫に入れておけば、「おじや」になるのですが……。