節約生活をもっと強化したいと思うので、今度は大好きなお菓子を食べるのをやめることにしました。
お菓子はダイエットの敵であり、健康にも悪く、さらには節約ライフにも支障をきたすので、食べ過ぎは禁物。
というか、今回は完全にやめることを決意。少しでも食べたら、止まらなくなる自信がありますから(苦笑)。
お菓子を食べ過ぎると太るので、痩せるためにスポーツジムに行かなければならなくなり、お金と時間を節約できなくなってしまいます。
そんなことは百も承知なのですが、これまでに何回となくお菓子をやめようとして挫折してきました。
今度こそと思い、「お菓子をやめるための方法」を2つ考えてみましたので、ご紹介しましょう。
私はお菓子が大好きです。貧しい家庭に育ったせいか、和菓子と洋菓子を問わず、甘い物を思い切り食べてみたいという欲求が強くて困る時があります。
それだけに、ずっと「お菓子をやめられる方法」を探してきました。
ところが、どれも挫折してしまい、今度こそはと、単純で簡単な2つの対策だけに絞ったのです。
シンプルなら続きやすいでしょう、というわけで。
さらには、お菓子を食べる時に似た(近い)快感がある方法でないと継続できないと思っています。
では、お菓子を食べるのをやめられる、簡単な方法をご紹介しますね。
お菓子をやめるための対策
以下、お菓子を食べるのをやめるために実行しようと決めた、2つの対策についてお話ししましょう。
1)糖分は果物から摂取する。
お菓子をやめるといっても、適度な糖分は体に必要なのです。そのため、お菓子を食べないでいれば、体が糖分を欲しがるようになります。
その時には、果物を食べるようにするのです。
私の場合は、バナナが価格的にもお値打ち(節約効果あり)なので、週に何回かは食べています。
もちろん、果物の糖質もハンパないので、食べ過ぎにはご用心。
2)牛乳にハチミツを入れて飲む。
これは友人に教えてもらったのですが、マグカップに牛乳を少量注ぎ、電池レンジで温めてから、そこにハチミツをたっぷりと入れて飲むと、お菓子を食べなくなるそうです。
実際に友人はその方法で、何年も、お菓子を食べていないとか。
私も現在この方法を試していますが、おいしいし、体も温まるので、気に入っています。
小腹がすいた時にも、空腹感がやわらぐので、それもありがたいです。
ただ、それほど糖分を欲していない時には、ハチミツを入れなくても、牛乳の甘さだけで充分だと思います。
いかがでしょうか?
斬新な方法ではないかもしれませんが、簡単にできるし、健康にも良い方法ですので、試していただけたら幸いです。
他にもいろいろ方法はあるのでしょうけれど、いろいろやろうとすると挫折してしまいそうなので、今回は以上の2つを実践中。
お菓子を食べないことは、節約のためにだけでなく、健康維持、ダイエットのためにも、何とか続けたいのです。
でも意志の弱い私が果たして、お菓子を本当にやめることはできるでしょうか?
また、ちょっとくらいいいじゃないの、というふうに食べてしまわないかなと不安です。
そういえば、しばらくお菓子を食べていません。これは良い傾向ですね(笑)。
お菓子を食べなくなると、コンビニに行かなくなることに気づきました。これって、かなりの節約効果ではないでしょうか。