お金を無駄遣いしてしまう時のパターンを振り返ってみると、以下のことが明らかになりました。
時間を持て余している時に、大金を使ってしまう。
だとすると、時間を持て余すことがないようにすればいいのですね。
時間を無駄にしないで、充実感を覚えるには、自分の好きなことをするに限ります。
でも、その自分の好きなことが、非常にお金がかかることであるならば問題です。
そこで私が考えたのが、大して「お金のかからない趣味」を持つことです。
例えば、詰将棋はお金がかかりませんが、自分は好きではありません。
一方、カラオケなら続きそうです(笑)。
節約ライフをかなえるには、まずは、自分が時間を忘れるほど好きで「お金がかからない趣味」を探す必要があることに気づきました。
今日は、自分が続けられそうな、それほど「お金のかからない趣味」を書き出してみることにしますね。
お金のかからない趣味
では、以下、私ができそうで、さほど「お金がかからない趣味」をピックアップしてみます。
もちろんん、完全無料でできることなどないと思うので、それほどの出費がない趣味を「お金のかからない趣味」とすることに。
1)ひとりカラオケ
近所にできたカラオケ店「まねきねこ」は安価です。特に午前7時~12時までの「朝カラ」は30分10円という安さが魅力。
私の場合はひとりカラオケしかしません。なぜなら、その方が出費がおさえられるし、楽しいからです。
2)音楽と映画の鑑賞
「アマゾンプライム」の会員になれば、音楽と映画が、年間会費3900円(税込)だけで聴き放題、見放題です。もちろん、すべての音楽と映画が視聴できるわけではありませんが、かなりの作品がそろっているので、かなり安価なサービスだと思います。
3)読書
基本、新しい本は買いません。かなりの量の本を持っているのですが、買っただけで読んでいない本がかなりあるのです。長年にわたって積読(つんどく)を続けてきたから、読んでない本はたくさんあります。
もちろん、繰り返し読みたい本もあるので、当分の間は、お金を使わないで読書が楽しめそうです。
いかがでしょうか。この3つはもちろん私個人の趣味に過ぎません。
でも、いずれも、大金のかかる趣味ではなく、どなたでも持てる趣味なので、参考にしていただけたら幸いです。