運気を上げるにはどうしたら良いのか、幸運を引き寄せるためには何をするべきか、と考えることをも有益です。
しかし、一方で、運気を下げないためには、幸運を逃がしてしまわないためには、どんなことに気を付けたら良いのかについて思いを巡らすことも大事だと思います。
そこで、今回は「運気を下げる、3つの心理状態」をテーマにお届けしましょう。
運気を下げる、3つの心理状態
運気を下げる心理状態は、以下の3つが代表的です。
1)イライラ
2)不安
3)激高(ヒステリー)
ふだんは「穏やか」だと言われている人が、突然切れてしまった光景を目にしたことはありませんか。
私の父親は気が短く、急に怒り出すことが、しばしばありました。
そんな性格が私の中にもあることに気づくと、注意しなければと思います。
苛立っていたり、気持ちが不安定だったり、激怒してしまったりすると、なぜ運気が下がるかというと、それは「波動が乱れる」からです。
日々の精進で次第に心が整い、幸運がすぐそこまでやってきていたとしても、ヒステリーを起こしてしまったら、運気はガクッと下がってしまいます。
良い波動だけ出している時に幸運の女神を呼び寄せることができるので、波動が乱れたら、悪いことを引き寄せる(不幸が訪れる)危険の方が高くなるのでご注意ください。
運気を下げる、ネガティブ言葉
口にすると、運気が下がる言葉があります。それを「ネガティブ言葉」と呼ぶのです。
以前、以下の記事でご紹介しました。
「ネガティブ言葉」を口にしないことを心がけてから、私の運勢はかなり良くなりました。
言葉は「言霊(ことだま)」と呼ばれるとおり、言ったことが本当に起きるなど、人生を変えてしまう大きな力があるのですね。