正直、体は弱いほうです。これまで何度も大病して死にかけたこともあります。
今も、高血圧と脂肪肝が完治しておらず、何とか、高血圧はここ数年のうちに薬を飲まないところまで行き、脂肪肝は完治させたいと思っているのです。
一時期、血小板が足りなくて困りました。手術後に血が止まりにくく、また再出血しやすく非常に不安なのです。
ただ、食生活の改善により、血小板は正常値となりました。
今回は健康を維持するために食べ続けるべき食べ物についてお伝えしましょう。
健康に良い7つの食材
以下の7つの食材は体に良いと、確かな体感としてお伝えできます。
ワカメと納豆
血小板が正常値になった原因は、ハッキリわかります。
カフェで昼食を毎日食べていたのですが、これをやめました。カフェのサンドイッチ程度では栄養がかたより、長生きを望めません。
そのかわりに、自炊を開始。ネットで調べると、血小板が足りない場合には、海藻類と納豆がいい、と書かれていました。
そこで、鍋料理かタジン鍋料理の時には、必ず、ワカメを入れることに。そして、毎食のように納豆を食べることにしたのです。
この食生活をはじめて、3ヶ月後の血液検査で、血小板が正常値に。10年近く悩まされてきた血小板の不足が解消されたのでした。
海藻類と納豆がいいと申しましたが、あと5つ、高価ではなく、気軽に日常的に食べられる、健康にいい食べ物をあげてみます。
りんご
「りんごの医者いらず」みたいな言葉もあるくらい、リンゴは体にいい。
ニンジン
ニンジンには栄養素がつまっており、リンゴ・ニンジンジュースで末期がんを治したという人もいるくらい、免疫力を高めてくれます。
キウイフルーツ
キウイは、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、植物繊維が豊富なため健康に良いのです。
キノコ類
シイタケなどのキノコ類の癌を予防してくれる働きは有名。
バナナ
バナナでダイエット中。甘いものが食べたくなった時には、お菓子ではなく、バナナにすればかなり健康を維持いやすくなります。
健康に良い食物は外食では摂りにくい。
おさらいしますね。以下の食物をできるだけ食べると健康維持に効果があります。
ワカメなどの海藻類、納豆、リンゴ、ニンジン、キウイ、シイタケなどのキノコ類、バナナ、以上7つの食べ物を忘れないで摂取したいものです。
考えてみたら、外食では滅多に食べられないものばかりですね(苦笑)。