私はカフェ(喫茶店)が大好きです。カフェにさえ入っていれば幸せな人でした。
ですから、カフェには、ほぼ毎日入るのが習慣に。
ところが最近、カフェに毎日入る習慣を断捨離してしまったのです。
もちろん、それには理由があのでして……。
私がカフェに毎日入る習慣を断捨離した理由
1)カフェで風邪をうつされることが多いから。
最近、カフェに行くたびに風邪をうつされているといっても過言ではありません。
自分の免疫力の弱さが情けないのですが、風邪をひくと2週間くらい寝込んでしまうこともあり、それが一番怖いのです。
風邪のウイルスがカフェにはあふれているのでしょうね。
特に季節の変わり目や冬場は、カフェ内で咳をしている人が多くて、風邪を引きやすい私にとっては地獄のような場所になってしまいます。
風邪をひきながら生活するのは辛いですよね。
カフェに入る習慣を断捨離した最大の理由は、風邪をひきたくないからです。
2)カフェでノートパソコンを使って仕事することをやめたから。
ノートパソコンを断捨離。そのため、カフェで仕事する習慣はなくなりました。
それで、毎日カフェに通う必要性はなくなったのです。
3)カフェに行かないと節約になるから。
自宅でインスタントコーヒーを飲んでいます。カフェに行くより、かなりの節約になるのです。
4)仕事が忙し過ぎて、カフェに行く時間がとれないから。
絵にかいたような「貧乏暇なし」状態が私の生活です。
そのため、自宅で仕事を続けていなければならず、カフェに行く時間がほとんどありません。
ノートパソコンを断捨離したので、カフェで仕事できなくなったのも大きいです。
5)カフェに行かなくても苦痛を感じないから。
本当に何年間も毎日通ったカフェに行かなくなると、不思議なもので、それが当たり前になってしまいます。
わざわざカフェに出かけていて、何度も風邪をうつされているし、嫌な記憶がトラウマにっているのかもしれません。
カフェに行きたいと思わなくなってしまいました。
ちょっとだけ、寂しい気持ちはあるのですが……。
明確な理由がある時だけ、カフェに入るようにしました。
かといって、今後二度とカフェに入らないというわけではありません。
独りで何となくカフェに入ってしまう習慣を断捨離しただけです。
人と会う時、どうしても読まなければいけない本があって集中したい時など、確かな理由がある場合にのみ、カフェに入るようにしました。