ここ数年間、器という器は新しく買う場合、100円ショップのダイソーで購入してきました。
現在住んでいるマンションを退去することが決まり、いろんな物を断捨離しているのですが、その中で「これは断捨離してしまおう」と決めたものがありました。
新しく断捨離するのは、100均で買ったマグカップです。
かなり重宝してきたはずのダイソーで買ったマグカップを、なぜ断捨離すると決意したのでしょうか。
そこから、私自身の暮らしの大変換が見えてくるのでした。
私は100均マグカップのヘビーユーザーだった。
以下が今回捨てることにしたダイソーでかったマグカップたち。
マグカップは毎日使っていると、縁が欠けたりするので、結構ひんぱんに買い換えてきました。
でも、何しろ買うのが100円ショップなので、経済的に苦しいわけではありません。
気がつけば、私は100均マグカップのヘビーユーザーに……。
私がダイソーのマグカップを断捨離する理由。
100円ショップの陶器製品は要注意、というふうな記事をネットで見かけることがあります。
そうした批判的な記事の真偽のほどは私にはわかりません。ネット上には「要注意」という意見もあれば「問題なし」という意見もあるのですね。
私の場合、100均のマグカップに不満があったわけではありません。
では、どうして、ダイソーのマグカップを断捨離することに決めたのか?
1)旅先にはマグカップを持っていかないから。
これからの私の生活は「旅」が中心になります。旅先には陶器のマグカップは持って行かないから、上の写真のような多くのマグカップは必要ありません。
2)陶器は最低限の数しか持たないことに決めたらから。
旅から帰り、再び自宅を持つようになった時には、マグカップは必要です。でも、私はミニマリストとしての道を本格的に歩もうと決めました。
よって、所有する陶器は最低限度しか持たないことにしました。マグカップは1つか2つあれば良いと思っています。
3)マグカップは味のある高級陶磁器に換えることに。
新しい定住生活が始まった時(といっても「旅」も多いでしょうけれども)、マグカップは質の高い陶器にしようと思っています。
なぜなら、私はコーヒー、紅茶が大好きですから、マグカップを使う機会が非常に多い。
飲み物を飲む時間は、私にとってはかなり長く、意味深い時間のはず。
ならば、安いマグカップではなく、良いものを使おうと決めたのです。
貴重な癒し、和み、安らぎの時を、心にもなじむ陶器とともに味わうならば、より豊かなミニマルライフが遅れるようになると考えました。