久しぶりに出費額を0円にすることができました。
そのためには、どの店にも入ってはいけないのですね。これがなかなか難しいわけで……。
今回は、出費額を0円にするために私がしたことをご紹介します。
三食とも自炊は、正直きついです。
1日の出費額を0円にするためには、当然、食事は三食とも自炊となります。
冷蔵庫に入っている食材を引っ張りだし、焼く、煮る、炒める、というふうに調理法を変えて飽きないように工夫しなければなりません。
これが楽しいとなかなか感じられないのが、生来の面倒くさがりである私のいけないところですね。
では、今日食べたものをご紹介しましょう。
朝食は、納豆ご飯でした。
昼食は、豚肉入り野菜炒め。
三時のおやつは、バナナとキーウイ。
夕食は、再度、納豆ご飯を食べました。
私が食べているレトルトご飯は、1食分が100グラムしかありません。
そのために、空腹でふらふらすることもあります。
私はもともと大食漢です。
20代にはホテルの皿洗いをしていて、当時は夜食では、丼三倍のご飯を普通に食べていましたから。
それでも太らなかったのですね。若い時は代謝がいいし、何しろ肉体労働をしていましたので。
そうした大食いの体質がまだ私には残っているのでしょうね。
ご飯の量を減らすと、めまいを覚えることが珍しくありません。
小分けタイプのレトルトご飯を食べている理由
「自炊なのに、なぜ、レトルトご飯なの?」と疑問に思われる方もおられるでしょうね。
これには明確な理由があります。
私が自宅でご飯を炊いたら、それこそ丼飯で食べてしまいます。毎日、ドカ食い状態になってしまうでしょうね。
自慢にはなりませんが、それくらい、私は意志の弱い人間なのです。
そのため、レトルトご飯は、小分けタイプにして、しかも、1つが100グラムという少量タイプを選択しているのです。
カード支払いが多いために楽天ポイントがたまりますので、楽天市場でレトルトご飯をまとめ買い(楽天ポイント支払い)しています。
楽天ポイントでの支払いを、私は出費に入れていません。つまり、ただ、無料なのです。
小分けタイプのレトルトご飯はいろいろありますが、こちらが一番おいしくて量が少ないです⇒【送料無料】はごろもフーズ パパッとライス
出費額0円をかなえた達成感よりも、さらに良いことがあった
1円もお金を使わないと、1日が非常に長く感じるのです。
何しろ、どこにも行けませんので。
しっちゅう公園に出かけるのも、かなり侘しいですからね。
やっぱり、どこか、お店に入りたくなります。誰かの作った料理が無性に食べたくなるのです。
しかし、その苦痛を超えると、何かが見えてくるから不思議。
空腹にたえ、めまいをこらえ、その先に見えたきた世界があったのです。
1日って、こんなに長いのか、それならば大事に楽しませていただきましょう。
一分一秒おろそかにせず、生きてみます、私なりに。
そういう気持ちになれましたよ。
これも「出費額0円の日」を設定した効果でしょうね。