今日は「出費額0円の日」です。
なぜ、この「出費額0円の日」を設けているのでしょうか?
その理由をお伝えしますね。
例えば、前日にお金を使い過ぎたの次の日に「出費額0円の日」を設けます。
そうすることで、無駄遣いに歯止めをかけるわけですね。
逆に、節約が順調に行っていて、ストレスがたまってしまっていたら、「ごほうびの日」を設けます。
おいしいものを食べに行ったり、お酒も飲んでいい日にするのです。
そうしないと、ストレスがたまり過ぎて、ダイエットでいう「ドカ食い」のような乱費をしてしまいかねません。
今日は「出費額0円の日」ですが、ほぼ毎日通っているカフェとカラオケと整体院にさえ行かなければ、1日の出費をゼロにすることは可能です。
食品は昨日、買い込んでありますから、何も買わなくても、生きられます(笑)。
ともあれ、この「出費額0円の日」は、週に1回くらい、実施してみたいと考えていますがいかがでしょうか?