自炊生活を続けていますが、悩み種の一つに「箸(はし)」があります。
割り箸ですと、高くつきますし、けっこう高価な箸を買っても、先が剥げてきて、不衛生な感じになり、結局は新しい箸を買ってしまう。
意外と耐久性が弱いのが「箸」なのですね。
そこで、衛生的で長持ちする「箸」はないものかと探していたのですが、100均のダイソーで、優れものを見つけました。
それが、この「麺類を美味しく食べる箸」。
「麺類を美味しく食べる箸」のメリット
では、この「麺類を美味しく食べる箸」のメリットをあげてみますね。
メリット1)塗装していないので、剥げる心配がない。
独特の素材を使っているように感じます。軽すぎず、重すぎず。いわゆる塗り箸ではないので、剥げたりしないのがいいですね。
メリット2)箸の先が欠けたり、塗装が剥げたリしないので、衛生的である。
先が欠けたり、剥げた時に、箸を捨てようと思うのは私だけではないでしょう。
実はそういう心配がないのが、このダイソーの箸なのです。
メリット3)持ちやすくて、具材をはさみやすい。
適度に凹凸がありますから、滑りにくく、持ちやすいのもメリット。
これなら、麺類も食べやすいですね。
いかがでしょうか?
半年前に買い、ほぼ毎日使っているのに、まったく買い替える必要性を感じません。
この驚異的な耐久性は特筆に価します。
しかも、2膳で100円(税抜)という安さですからね。
これまで、いろんな箸を買ってきましたが、最もコストパフォーマンスが良い箸だと断言できます。
100円ショップ「ダイソー」の隠れ名品がこの「麺類を美味しく食べる箸」だと言えるでしょう。
ダイソーのこの箸を、優れもの100均グッズの一つに加えることにしました。