断捨離
一昨日、パソコンを2台、「買い取り屋さんグループ」というリサイクル業者に、買い取ってもらいました。 他の買い取り業者、回収サービスとは、全く違うメリットがいくつかあります。 もっと早く知っていれば、私の断捨離はもっと時間短縮できたし、エネル…
ひたすら断捨離してきました。中には、やり過ぎたな、と感じるものもあります。 より豊かな生活のために、いくつかの「習慣」も断捨離してきました。 しかし、一方で、消滅してしまった「習慣」を復活させたいと思う時があるのです。 今日は、復活させてみた…
もしもあの体験がなかったら、私の断捨離はここまで加速しなかっただろうと思うことがあります。 思え返せば、断捨離は一進一退を繰り返し、なかなか進みませんでした。 B型の自分には無理かもしれない、と何度か諦めかけこともあります。 しかし、ある時、…
断捨離によって限界まで物を減らし、ミニマリスト生活とまで行かなくも、シンプルライフに移行したいと願っている人は多いでしょう。 しかし、断捨離がある程度進んでも、断捨離リバウンドしてしまう、つまり、物が一時的に減っても、また増えてしまうことが…
ミニマリストとは「持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人」を指します。 ほとんどの人が余計な物を買いすぎ、持ちすぎているので、ミニマリストを目指す時には、物を捨てること、即ち断捨離から始める場合が多いでしょう。 しかし、それ…
私は「旅暮らし」を目指しているのですが、以前に痛めた膝の方がかんばしくなく、旅立ちには至っておりません。 しかし、「旅暮らし」の前提条件としての断捨離とミニマリスト生活には成功しました。 あとは、膝を治療し、お金を貯めれば、私の理想である「…
ここ数年を振り返りますと、ミニマリストを目指して断捨離に次ぐ断捨離。自分の生活をスリム化してきました。 おかげさまで、現在は、余計な物をいっさい持たないミニマリスト生活を送っています。 今回は、私のような掃除も片付けも苦手で、汚部屋生活にど…
NHKオンデマンドで「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ 第1回 岐路に立つ”日の丸家電”」を見ました。 ソニーの逆転はありえるのだろうか、あるとしたら、どのようにして……そんな興味を抱きながら、このドキュメンタリーを見たのですが…… //
最近、パソコンの調子が悪かったのです。ブルースクリーンと呼ばれる青い画面に切り替わってしまい、これが出ると危険だと言われています。 このブルースクリーンは、別称、ストップエラーと呼ばれ、作業中にPCが動かなくなるという困った状態なのです。 本…
去年の12月24日、現在の賃貸住宅に引っ越しました。 引っ越し疲れがひどくて、生活情報を書く気力がわいてこなかったのですが、ようやく2ヵ月が経ち、少し落ち着いてきました。 引っ越しの時に、限界まで荷物を断捨離したので、これで私の断捨離は終了し、…
引っ越ししたことで、私のミニマリスト度はかなり高くなっています。 何しろ、引っ越しでは荷物は少ないほどラクなので、断捨離できるものはすべて断捨離しようとしますから。 おかげでかなり「余計なものを持たない暮らし」という「ミニマリスト生活」のイ…
引っ越しが終わって新生活が始まったのですが、厳重に注意していることが一つあります。 それは浴室の掃除です。 前の部屋ではバスタブの掃除を怠っていたために、汚れが浴槽にこびりついていて、どんな洗剤を使っても、何度洗っても、ついに完全にはきれい…
以前に、自宅を断捨離して旅立ちする方法と、自宅を断捨離しないで旅立ちする方法についてお伝えしました。 www.shirasusanshirou.com そして、去年に終盤から「自宅の断捨離」をすると決め、そのために行動してきました。 しかし、いろんな障壁があらわれ、…
衣類の断捨離が残酷なほど加速しています(汗)。 今回は「トレーニングウェアの断捨離」です。 //
旅立ちの準備を本格的に開始しています。 もっとも厄介なのは、現在の自宅の断捨離です。いろんな手続きなどもあり、忙殺されています。 www.shirasusanshirou.com ミニマリストになり、旅暮らしに移行するのも、楽ではありませんね(汗)。 旅立ちの準備た…
今月中に今の自宅を退去するので、断捨離を加速しています。 ここのところ、衣類に集中しているのですが、これまでの断捨離がいかに甘かったかを痛感しました。 出てくわ、出てくるわ、クローゼットの奥から、次々に、着ていない服、はいていない綿パンなど…
2冊のクリアファイルに書類が詰まっていて、パンパンに膨れ上がっていました。 非常に重く、自宅の退去の時に苦戦することは目に見えています。 そこで、この際、要らない契約書・保証書・確定申告書などは全部、断捨離することにしました。 はてさて、書類…
部屋を狭くしている要因の一つは、衣類であることは明らかです。 衣類はけっこう捨てられそうなものがまだまだあるので、今日、また思い切って、服を断捨離。 衣類の断捨離にあたって、自分の意志の弱さを痛感しました。捨てようとして、またタンスに戻した…
ここ数年間、器という器は新しく買う場合、100円ショップのダイソーで購入してきました。 現在住んでいるマンションを退去することが決まり、いろんな物を断捨離しているのですが、その中で「これは断捨離してしまおう」と決めたものがありました。 新しく断…
今年中に自宅の断捨離を終えるために、日々、いろんな物を処分しています。 私の場合、荷物の半分以上は本です。少なくとも、これまでは。 したがって、本の断捨離を進めれば、自宅の退去もかなり楽になります。 そこで、本当に思い切って「本の断捨離」を断…
ラジオを聴くことが習慣になっている人はどれくらいいるでしょうか。 今から、10年ほど前に、インターネットやテレビで目を酷使したため、少しでも目を休めるために、ラジオを聴く生活に変えようとしたことがありました。 しかし、結局は、知らぬ間に、ラジ…
「旅暮らし」に向けて生活スタイルの変更をはかっているのですが、その中の一つがインターネット接続の方法があります。 以前は、NTTのフレッツ光、1年前からCATVの「J:COM」で常時ネット接続をしてきました。 しかし、数日前から、昨日からポケットWi-Fiル…
知らぬ間に生活習慣になってしまい、自分を悪い方向に進ませているってことはありますよね。 現在私は、断捨離の真っ最中ですが、物だけでなく、「習慣」も断捨離しないと、生活は豊かにならないと感じています。 そこで今日は「楽しく豊かに暮らすために、…
自宅を断捨離すると決めてから、まだ実行前ですが、生活にいろんな変化が生じて来ました。 生活が究極までコンパクトになるため、要らなくなる物がたくさんあるのですね。 不必要になる物の一つに「固定電話」がありました。 固定電話の電話機本体と回線が不…
「旅暮らし」とは、生活に必要なものを常に身一つにまとって暮らすこと。 旅人は自宅を持ちませんから、帰宅という概念は消え去ります。 当然のことながら、これまで生活に(自宅において)不可欠だったものの多くは、要らなくなるのです。 その不必要なもの…
最近、ときどき思い浮ぶシーンがあります。それは人生という長い旅の終わりのイメージ。 おそらくは、それがこの世との別れ、死の時なのだと思います。 子供の頃からずっと死は怖いものだと感じてきました。 しかし、ある時、ある一つのイメージを抱いたこと…
思えば、インターネットに関わる仕事を、もう10年以上も続けています。 ですから、ネットには常時接続している必要があり、光ファイバーなしには生活できなかったのです。 ところが、ついに、その光ファイバーも断捨離することになりました。 では、「光ファ…
今年の12月で、東京都杉並区高円寺に引っ越してきて5年になります。 振り返ると、この5年間は、大きな病気こそしませんでしたが、いろんな面で辛かった気がします。 辛いといっても、絶望的というわけではなく、何だか、空回りしているうちに、年月が過ぎ…
ついに「ミニマリスト宣言」をいたします。 その理由は、今年中に「自宅を断捨離する」と決定したからです。 それでは、さっそく「自宅の断捨離」の具体的な内容を公開してしまいましょう。 //
今年の夏前から本格的な断捨離をしてきました。 その間、泣きの涙で処分したものをたくさんあります。 断捨離すれば、前に進める、視界の広がる次のステージに出られる、その一心で断捨離に励んできました。 しかし、現在、断捨離で行き詰まりを感じています…