納豆パワーで、元気回復を目指すことに決めました。 今年は免疫力の衰えが目立ち、湿疹に悩まされるなど、これまでにない症状に戸惑ってきたのです。 免疫力アップの切り札は納豆で決まり。
今年は一年中、ほぼ休みなしで働いてきました。しかし、出費もおそろしく多く、手元に現金らしいものはほとんどありません(汗)。 来年から、地をはうような赤貧生活が始まる、そんな予感さえしてきます。 太宰治に「清貧譚」がありましたが、私の場合「清…
私の近所には巨大なマルエツがあります。「マルエツ朝霞店」です。 ここで数日分の食料品を買うようにしてきたのですが、1回3000円~4000円くらいかかりました。 しかし、駅近くにある業務スーパー「業務スーパー朝霞店」で食品を買うようになって、大幅な…
埼玉県の朝霞市に引っ越してから、もう少しで一年になります。 次第に暮らしが貧しくなり、外食生活もままならぬようになってきました。 ちなみに、以下が私のディナーです。 ここまで暮らしが貧窮してくると、逆に良いですね。 詩ばかり書いて暮らしていた…
このブログは少しお休みにして、以下のブログ「美しい言葉辞典」に専念します。 kazahanamirai.com 私の前世は「独楽(こま)」ではないかと思う時があります。 昔、お正月に回した、あの独楽です。 回るのをやめると、バタンと倒れてしまう。 私はまるで独…
最近、有名人の死を各メディアが報道していますね。実際には会ったこともないのに、有名人が亡くなると、落ち込んでしまうのは私だけでしょうか。 少し前ですが、西城秀樹さんが他界された時は、本当に寂しかった。 有名人たちは、多くのものを勝ち得た人だ…
一昨日、パソコンを2台、「買い取り屋さんグループ」というリサイクル業者に、買い取ってもらいました。 他の買い取り業者、回収サービスとは、全く違うメリットがいくつかあります。 もっと早く知っていれば、私の断捨離はもっと時間短縮できたし、エネル…
「朝活」を続けています。今朝も午前4時前には起床しています。 しかし、いつもと違うのは、体が重く、集中力も鈍っているのです。 どうしてなのか? 実は、昨日は、朝活の天敵となる、つまり、朝活のすべてを台無しにしてしまう、やってはならないことをし…
10年ほど使ってきた「タジン鍋」が割れてしまいました。 引っ越してからの初使用だったのですが、火にかけて数秒間で真っ二つに。 引っ越しの時に、ヒビでも入ったのでしょうか。 私的には、健康的な自炊生活にタジン鍋は欠かせないので、さっそく新品のタジ…
10年以上使ってきた電気シェーバー(電気髭剃り機)が使えなくなりました。 まだ動くのですが、剃れなくなってきているし、使用後に肌がひりひりしてとても不快なのです。 おそらくは刃が切れなくなってきているのでしょう。 以前、ヘッドの部分を交換したこ…
私は自分のことをミニマリストと呼んでいますが、そのことに何だか後ろめたさを感じているのです。 というのは、私は苦労して、苦節何年という感じでミニマリストになったわけではありません。 私は気づいてみたらミニマリストになっていたというくらい、簡…
ついに「平成」から「令和」に御代替わりしましたね。 今日は令和元年5月1日。令和元年のはじまり、おめでとうございます。 このブログは白洲三四郎の生活ブログです。 令和の時代においても、ミニマリスト生活を極めてゆこうと思っていますので、よろしくお…
私は体の弱さには自信があります(苦笑)。 何しろ、3日に1度は風をひいている感じです。 1年で100日以上は、風邪をひいているでしょうね。 そのため、1年中、風邪薬を飲んでいることになります。 しかし、この状態はかなり危険だと思うのです。 本格的…
毎日、ミニマリストに関することを書いていると、ミニマリストとしての自覚が生まれてくるから不思議ですね。 繰り返しこのブログで述べておりますが、ミニマリスト生活、即ち「持たない暮らし」は、それ自体が目的ではありません。 余計な物を持たない状態…
あと少しで御代替わり。元号が平成から「令和」に改められます。 私が現実に生きる最後の元号であるだろう「令和」。 この時代が始まるにあたって、平成である、あと数日間、平成を振り返るのではなく、「令和」をどう生きるのかについて、考えようと思って…
ミニマリスト生活とは「余計な物を持たない暮らし」を指します。 ということは、お金をあまり使わない、いわゆる「節約生活」を想像される人が多いのではないでしょうか? ミニマリストにもいろんなタイプがあるでしょうけれども、月に使う金額はけっこう大…
ひたすら断捨離してきました。中には、やり過ぎたな、と感じるものもあります。 より豊かな生活のために、いくつかの「習慣」も断捨離してきました。 しかし、一方で、消滅してしまった「習慣」を復活させたいと思う時があるのです。 今日は、復活させてみた…
もしもあの体験がなかったら、私の断捨離はここまで加速しなかっただろうと思うことがあります。 思え返せば、断捨離は一進一退を繰り返し、なかなか進みませんでした。 B型の自分には無理かもしれない、と何度か諦めかけこともあります。 しかし、ある時、…
断捨離によって限界まで物を減らし、ミニマリスト生活とまで行かなくも、シンプルライフに移行したいと願っている人は多いでしょう。 しかし、断捨離がある程度進んでも、断捨離リバウンドしてしまう、つまり、物が一時的に減っても、また増えてしまうことが…
ミニマリストとは「持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人」を指します。 ほとんどの人が余計な物を買いすぎ、持ちすぎているので、ミニマリストを目指す時には、物を捨てること、即ち断捨離から始める場合が多いでしょう。 しかし、それ…
私は「旅暮らし」を目指しているのですが、以前に痛めた膝の方がかんばしくなく、旅立ちには至っておりません。 しかし、「旅暮らし」の前提条件としての断捨離とミニマリスト生活には成功しました。 あとは、膝を治療し、お金を貯めれば、私の理想である「…
ここ数年を振り返りますと、ミニマリストを目指して断捨離に次ぐ断捨離。自分の生活をスリム化してきました。 おかげさまで、現在は、余計な物をいっさい持たないミニマリスト生活を送っています。 今回は、私のような掃除も片付けも苦手で、汚部屋生活にど…
最近、ビックリすることが、私のパソコンで起きました。 ちなみに私のパソコンは、5年以上使っているWindows10です。 パソコンのスイッチを入れたら、黒い画面が現れ、下部に白い文字で「ドライブを修復しています。3%と完了」と出たのです。 パソコンの…
NHKオンデマンドで「メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ 第1回 岐路に立つ”日の丸家電”」を見ました。 ソニーの逆転はありえるのだろうか、あるとしたら、どのようにして……そんな興味を抱きながら、このドキュメンタリーを見たのですが…… //
「ミニマリスト」という言葉が急速に広がりつつあるようです。似たような言葉に「断捨離」があります。かなり近い意味で使われるようですが、使っている人の層が違うらしい。 「ミニマリスト」は若い人たちに支持され、「断捨離」は中高年層が好んで使うみた…
今年の年明け早々に、財布を落として狼狽しました。幸い出てきたので良かったのですが、もし見つからなかったら、と思うとゾッとします。 落とした理由は、パンツの後ろのポケットに無造作に入れていたからです。しばしば、トイレの床に落としたりはしていて…
私は100円ショップは好きではありませんでした。「安物買いの銭失い」という言葉があるとおり、安いものは価値がないと思い込んでいたのです。 しかし、今は、好きか嫌いかは別にして、100均の存在を認めています。現代社会に100円ショップは必要であると、…
昔から「医食同源」と言いますが、本当に食事に気を付けないと、病気をしてしまいかねません。 そこで、最近は、自炊を増やすとともに、外食する時でも、できるだけ、ヘルシーな料理を食べるようにしているのです。 というわけで、今日は「大戸屋」に行って…
最近、仕事でYouTubeを使うことが増えたので、思い切って、有料版に申し込みました。 YouTubeの有料版である「YouTube Premium(プレミアム)」は、PCから申し込みますと、月額1180円です。 最大のメリットは、広告なしでYouTube動画が見られることです。 と…
最近、パソコンの調子が悪かったのです。ブルースクリーンと呼ばれる青い画面に切り替わってしまい、これが出ると危険だと言われています。 このブルースクリーンは、別称、ストップエラーと呼ばれ、作業中にPCが動かなくなるという困った状態なのです。 本…